TinyWebDBに、センサーデータ収集ログを解析して、画像にした!
表示したのでは、温度(最高、最低)、気圧、バッテリー電圧。
縦方向2軸しかできないから、バッテリーの電圧がみつらい。
WordPressは人気のCMSであり、サーバセキュリティ、パフォーマンスチューニング、スケールアップ、クラウド対応など沢山ノウハウが蓄積された。WordPressに API機能を追加して、クライドとして利用する方法を試み。
App InventorはAndroidのApp作りに簡単な環境である。そのTinyWebDBコンポーネントは、TinyDBのWeb版といったものです。タグをつけてメッセージをサーバーに保存したり、サーバーにタグ名を送信してその値を受け取ったりすることができます。あらかじめTinyWebDBにあわせてサーバー側にプログラムを用意し、そこにアクセスする形で処理を用意しなければいけません。
WordPressは人気のCMSであり、サーバセキュリティ、パフォーマンスチューニング、スケールアップ、クラウド対応など沢山ノウハウが蓄積された。WordPressをWebコンテンツを作るに最適な環境。WordPressサイトは、App InventorのTinyWebDBサービスとして利用できるか?
答えはYes.
WordPressに API機能を追加して、クライドとして利用する方法を試み。
WP-TinyWebDB-APIは、両者の長所を連携し、WordPressをAppInventorのTinyWebDBサービスとして利用するためのAPIを、WordPressのプラグインとして提供したもの。
本章は、WP-TinyWebDB-APIのインストール、Postman を使ってAPIの動作確認, そして第9章のWebデータベースに応用する検証を行う。
公式サイトを利用する
FTPツールでtinywebdb-api ディレクトリー全体を WordPress の pluginsフォルダーにコピーして下さい(/wp-content/plugins/).
FTP the entire tinywebdb-api directory to your WordPress blog’s plugins folder (/wp-content/plugins/).
管理パネルの「Plugins」タブ上のpluginを有効化してください。
Activate the plugin on the “Plugins” tab of the administration panel.
サイトをブラウザーで開くと、普通のWordPressのサイトに見える
追加したAPI機能をみる。(これをTinyWebDBのServiceURLにセットする)
http://tinywebdb.ai2.work/api/getvalue/?tag=questionsChenLab
ブラウザから取得したデータは、少々見にくい。PostmanというChrome の拡張を使うと、便利。認証、パラメタ引き渡しもできる。
http://tinywebdb.ai2.work/api/storeavalue/
New TinyWebDB Demo Code available on github.
https://github.com/edu2web/TinyWebDB_Tester
tinywebdbdemo.aia is a minimal App Inventor project for WordPress TinyWebDB API Test.
You need a WordPress Server with TinyWebDB API available, you can use my test server http://tinywebdb.ml/api , or install and setup your server follow steps on https://api.edu2web.com/tinywebdb-api/ .
TinyWebDB API 0.2.2 Released.
Re-write code with oo-calss style. and change from full get_post object to post_content only.
Start TinyWebDB API plugin.
First alpha release which implemented Get Value Action.
Release which implemented Get Value Action with API Key. Add test URL on admin menu.
Re-write code with oo-calss style.
Start a new project from Project menu.
Put TinyWebDB component on screen and set ServiceURL to your WordPress Server with TinyWebDB API available.
Put TinyWebDB component on screen and set ServiceURL to http://tinywebdb.ml/api
(or your WordPress Server with TinyWebDB API available)
Download TinyWebDB Demo Code available on github.
下記のDownloadから、App Inventorで作ったAndroid test app サンプル を参考に、 ご自分のappを作る.
https://github.com/edu2web/TinyWebDB_Tester
tinywebdbdemo.aia is a minimal App Inventor project for WordPress TinyWebDB API Test.
注意点として、APIのURLは、最後の”/” を削除しでください。
Refer to Plugin URI to get sample Android test app which make by App Inventor, to create your own app.
Be sure to remove “/” on the tail of URL.
You need a WordPress Server with TinyWebDB API available, you can use my test server http://tinywebdb.ml/api , or install and setup your server follow steps on https://api.edu2web.com/tinywebdb-api/ .
TinyWebDB API Tester on Google Play. Search “TinyWebDB API” to get app page.
***
TinyWebDB API is a App Inventor TinyWebDB API plugin, use you WordPress as a TinyWebDB web service.
After you setup TinyWebDB API on WordPress, you will need a tester to make sure the API work well.
This tester use for the API test.
初期状態とID:9を表示したところ
WP-TinyWebDB-API Demo App with Post ID and Flung event on Canvas
これは、前回のデモプログラムに、IDでページの内容を表示し、データブラウジングし易いようにFlung機能を追加したもの。